日本株

スポンサーリンク
ポートフォリオ

2114 フジ日本 購入理由

フジ日本は精糖や機能性食品事業を柱として安定した利益を上げている銘柄です。配当利回りは3%を超え、優待として自社製品である砂糖他を年1回受領することができます。資本効率も高く、中長期での保有をお勧めしたいです。
株主優待

4526 理研ビタミンの優待が届きました。

理研ビタミンの優待は自社製品の食料品です。100株から受領でき、3年以上の保有で内容が良くなります。配当利回りは3.5%程度、優待を含めた総合利回りで4%程度の利回りとなっています。
ポートフォリオ

8919 カチタス 購入理由

カチタスは地方都市を主戦場に中古不動産をリノベーションして販売する事業を手掛けています。将来の空き家問題を解決し、住宅を低価格で手に入れることができるようにすることを目標としています。ニトリホールディングスと業務提携し、ニトリの家具を設置した住宅の提供や相互の宣伝をすることで企業価値を高めています。
株主優待

3863 日本製紙の優待が届きました。

日本製紙の優待は自社製品である紙製品の詰め合わせです。トイレットペーパー、キッチンタオル、(ウェット)ティシューで100株以上の保有で受領することができます。必需品の優待ですので中長期保有をおすすめしたい銘柄です。
ポートフォリオ

3291 飯田グループホールディングス 購入理由

飯田グループホールディングスは2013年にパワービルダー6社が統合してできた企業で戸建て供給シェア30%以上を誇ります。原材料の高騰が価格に転嫁できておらず足元利益は低下傾向です。消費者マインドや競合の動向次第の環境が続きますが、累進配当を採用しており配当利回りや優待利回りが魅力的な銘柄です。
株主優待

8282 ケーズホールディングスの優待が届きました。

ケーズホールディングスの株主優待はケーズデンキ店舗で利用できる商品券です。100株を1年以上の保有で金額が増え、優待利回りが3%程度+配当利回り3%程度の計6%になりますので近くに店舗がある方はいかがでしょうか。
月次サマリー

2025年6月配当サマリー

2025年6月に私が受領した配当の総額と銘柄をまとめています。過去との比較もしており、前年比で約35万円増え、着々と手元資金を増やすことに成功しています。
株主優待

8032 日本紙パルプの優待が届きました。

日本紙パルプの優待は自社製品であるトイレットペーパーで、500株を保有することで受領することができます。シングルの130m×6ロール×4パックでした。配当利回りも4%を超えており、配当も優待も楽しめる銘柄です。
株主優待

8207 テンアライドの優待が届きました。

テンアライドの優待は天狗を中心とした自社店舗で利用できる飲食券です。100株で年間2,000円分、500株で年間10,000円分、1,000株で年間20,000円分、1,500株で年間30,000円分の飲食券となっています。1,500株以上のみ長期保有特典があり。1年以上の継続保有で年間6,000円分追加されます。
ポートフォリオ

2025年6月のポートフォリオ

2025年6月時点で保有している銘柄を紹介いたします。投資初心者で何を買えばよいかわからないという方は参考にしていただければと思います。日本株を中心に米国株も保有しています。銘柄と業種割合に関してもまとめています。
スポンサーリンク