株主優待 8198 マックスバリュ東海の優待を受領しました。 マックスバリュ東海の優待は割引券もしくは優待品から選択が可能です。割引券は1000円ごとに100円引きとなり、100株で50枚受領できます。優待品はお米・お茶・お肉・お酒等から選択が可能です。配当+優待利回りは4%を超え、優待は複数から選択できますのでお勧めしたい銘柄です。 2025.06.25 株主優待
ポートフォリオ 3880 大王製紙 購入理由 製紙業界第4位の大王製紙の購入理由と情報をまとめています。配当は直近赤字の期もあり減配も行っています。優待品として自社製品の紙製品を提供しており、配当と優待の総合利回りは3%を超えています。 2025.06.24 ポートフォリオ
ポートフォリオ 2768 双日 購入理由 双日の購入理由と情報をまとめています。総合商社第7位の双日は、非資源分野を強みとしており多角的な経営が強みです。他社比配当利回りが高く、ファンダメンタルズの観点からも他社比割安水準になっており、配当と株価上昇が狙える銘柄だと考えています。 2025.06.22 ポートフォリオ
ポートフォリオ 3863 日本製紙 購入理由 日本製紙の購入理由と情報をまとめています。日本製紙の強みは自社保有林で全国第2位の森林所有者(第1位は王子ホールディングス)で、国内に約400カ所、総面積約9万ヘクタールの社有林を保有し、競争力の源泉となっています。株主優待の自社製品が魅力的な内容で保有しています。 2025.06.20 ポートフォリオ
ポートフォリオ 2359 コア 購入理由 コアは独立系のIT企業で50年を超える歴史を持ちます。安定した売上の積み増しと唯一無二の優待が特徴です。配当利回りは3%程度あり、配当性向も30%程度と増配にも期待できる銘柄です。 2025.06.11 ポートフォリオ
ポートフォリオ 2702 日本マクドナルド 購入理由 ハンバーガーチェーン最大手の日本マクドナルドの配当や株主優待、私の購入理由についてまとめています。利益率が高いビジネスを展開していますが、PERが高めであり配当利回りは1%程度と低めです。一方で配当利回りの低さを補う優待利回りがあり、通う機会のある方にはお勧めしたいです。 2025.06.18 ポートフォリオ
ポートフォリオ 1605 INPEX 購入理由 投資歴約10年、30代で金融資産1億円を達成したよしが、購入したINPEXに関して情報をまとめています。INPEXは営業利益率が50%を超え非常に高収益な企業です。配当性向も30%程度で追加の株主還元も期待できます。 2025.06.06 ポートフォリオ
ポートフォリオ 2733 あらた 購入理由 私が保有しているあらたの情報についてまとめています。あらたの事業は日用品、化粧品、家庭用品、ヘルスケア商品などの卸売を主としており、生活必需品であることから安定していることが特徴です。 2025.06.04 ポートフォリオ
株主優待 9101 日本郵船の株主優待を受領しました。 日本郵船の株主優待を受領しました。日本郵船が就航する飛鳥クルーズの10%割引券です。非常に豪華なクルーズ船で、1度は乗船してみたいという方も多いのではないでしょうか?利用機会は限られますが、利用する方には嬉しい優待です。 2025.06.21 株主優待
株主優待 2915 ケンコーマヨネーズの株主優待を受領しました。 ケンコーマヨネーズの株主優待は自社製品のマヨネーズやドレッシングです。100株以上の保有で年1回受領できます。配当利回りは2%台と高くはありませんが、配当性向も20%程度と低く増配の余地があります。100株の次の優待品アップグレードは1,000株ですので、100株保有をお勧めしたいです。 2025.06.17 株主優待