是非自己紹介からご覧ください。また、優待は個別ページで作っていたものを非表示にして、ポートフォリオの投稿に含めるように現在修正中です。
ポートフォリオ

2153 E・Jホールディングス

E・Jホールディングスは官公庁を顧客としたインフラの総合コンサル事業を行っています。顧客柄安定した収入が得られる安定が魅力的な銘柄です。利益も順調に成長しており、並行して増配も行われています。配当利回り4%以上で配当性向は30%以下と割安ながら増配余地のある銘柄です。
ポートフォリオ

2114 フジ日本

フジ日本は精糖や機能性食品事業を柱として安定した利益を上げている銘柄です。配当利回りは3%を超え、優待として自社製品である砂糖他を年1回受領することができます。資本効率も高く、中長期での保有をお勧めしたいです。
ポートフォリオ

6178 日本郵政

日本郵政は国内最大級の物流事業者で、子会社の日本郵便にて全国に郵便網を抱えています。財務大臣が筆頭株主であり、定期的に政府保有株の売却が行われています。安定した配当が魅力的な銘柄です。
ポートフォリオ

2109 DM三井製糖

製糖業界第1位のDM三井製糖は大株主として三井物産と三菱商事が合計45%の株式を保有しており、資本関係を利用した安定した経営が期待できます。砂糖自体に中毒性がありますので、事業安定性も高いと考えています。
ポートフォリオ

1928 積水ハウス

積水ハウスは戸建住宅を中心に、国内・アメリカ・オーストラリアへ展開しています。両国とも人口増加予定、年齢構成も変動なし予測で成長性が期待されます。配当利回りは4%を超えており、1,000株保有が条件となりますが、株主優待でコシヒカリを受領することができます。
ポートフォリオ

1911 住友林業

住友林業は国内と米国と豪州で戸建て住宅販売を手掛けています。株主優待はありませんが、配当利回りは4%程度で配当性向30%程度と高配当です。米国は利下げを予定しており、住宅在庫の減少も相まって米国事業で売上の成長機会があると考えています。
ポートフォリオ

2432 ディーエヌエー

ディーエヌエーはゲーム事業を中心にライブストリーミング事業やヘルス・メディカル事業を手掛けています。ポケモンIPを利用したポケモンカードゲームが大ヒット、利益の大幅な上昇を達成しています。同アプリの売上同行次第で業績が変動するため先が読みにくい状況ですが、株価は割安感が出ています。
ポートフォリオ

6866 日置電機

日置電機は計測機器の分野で世界シェアの高い企業です。海外売上高比率は60%以上で円安とEVシフトや再生可能エネルギー、データセンター開発の恩恵を受けています。足元の円安や中国経済の停滞の影響は不安なものの、長期で成長する事業を手掛けています。
ポートフォリオ

8032 日本紙パルプ商事

日本紙パルプ商事は製紙卸第1位の企業です。海外での売上も年々増しており、22の国と地域で活動しています。2025年3月期は50%以上の売上が海外で、為替の影響を受ける事業環境です。配当利回りが高い点と優待が魅力的な銘柄です。
ポートフォリオ

3167 TOKAIホールディングス

TOKAIホールディングスはガスや電力、通信、ケーブルテレビ、建築設備工事や飲料水販売といった幅広い事業を手掛けています。配当は安定しており、優待も様々な内容から選択できる魅力的な銘柄です。
ポートフォリオ

売却済み銘柄一覧 更新が大変なため削除予定

現在保有していない銘柄の購入時の理由と売却理由、今後再度の購入意向があるかをまとめています。
ポートフォリオ

1605 INPEX

INPEXは原油と天然ガスを中心としたエネルギー開発企業です。INPEXは営業利益率が50%を超え非常に高収益な企業です。配当利回りは4%以上で優待としてQUOカードを受領できます。配当性向も30%程度で追加の株主還元も期待できます。
ポートフォリオ

1384 ホクリョウ

ホクリョウは鶏卵事業を中心としており、鶏卵価格の変動や飼料価格の変動の影響を受けやすい事業構造です。鳥インフルエンザの流行状況や、鶏の殺処分に対する補助金によって利益が変動しています。配当利回りは3%以上で優待としてたまご券を受領することができます。