是非自己紹介からご覧ください。また、優待は個別ページで作っていたものを非表示にして、ポートフォリオの投稿に含めるように現在修正中です。
月次サマリー

2025年5月 月次サマリー

2025年5月の譲渡益と過去の変遷に関して記載しています。2025年5月の譲渡益は45.3万円、配当収入は13.3万円でした。5月利益総額は毎年順調に伸びており、今年は計58.8万円を利益として確定させました。
ボードゲーム

ボードゲームの資産性

ボードゲームは価格が高いものを中心に資産性が高いと考えています。プレイ人口の関係で再販がされず、新規の顧客はどうしてもプレイしたい場合中古市場でプレミアム価格で買うしかないからです。
ボードゲーム

フードチェインマグネイトの定石をまとめてみました。

フードチェインマグネイトでは、プレイヤーはファストフード店を経営者して、お金を稼ぎます。それぞれチェーン店を経営し、シェフやリクルーターといった様々な人材を雇用して教育し、広告宣伝をうつことによって住民の需要を喚起して食料・飲料を販売してお金を稼ぎます。
ボードゲーム

2人プレイがおすすめのボードゲーム

2人プレイがおすすめのボードゲームをまとめています。運要素がどの程度あるかやルールの理解難易度、プレイ難易度を記載していますので、ゲームを探している方は参考になると思います。プレイしてとても面白いゲームがあれば順次追加していきます。
ボードゲーム

3-4人プレイがおすすめのボードゲーム

3-4人プレイがおすすめのボードゲームをまとめています。運要素がどの程度あるかやルールの理解難易度、プレイ難易度を記載していますので、ゲームを探している方は参考になると思います。プレイしてとても面白いゲームがあれば順次追加していきます。
投資の考え方

投資脳 -管理人よしの投資基準-

投資歴約10年、30代でFIREを達成した管理人よしの投資に対する考え方、銘柄選定基準をご紹介します。初心者の方のご参考になると嬉しいです。
投資の考え方

投資脳 -それ、必要ですか?-

投資の考え方をご紹介する投資脳シリーズ。今回はお金の使い方に関して私が実践していることを紹介します。本当に必要なものか、公共サービスで代替できないかや、スペースも資産であるという観点を持っていただくだけで支出額が変わります。
投資の考え方

投資脳 -指標解説- 指標から将来は読み解けるか

PERやPBRをはじめとした各種指標に関してまとめています。私個人の意見も記載しており、参考にしていただければと思います。また、現在明らかになっている指標を基準とし、成長性や利益に比して割安だと思える銘柄を探すのがリスク比のリターン最大化を目指す近道だと考える理由をまとめています。
投資の考え方

年間パフォーマンス

年毎の金融資産残高をまとめています。まとめたのは初めてだったのですが、集計してみることで安定して資産が増えていった様が確認できました。今後も記録し、資産増加の参考指標にして頂けますと幸いでございます。
ポートフォリオ

7575 日本ライフライン

日本ライフラインは医療機器の輸入商社と自社製造を手掛けています。自社製品の比率は6割弱で、心臓疾患が事業の95%を占め、現在消化器系と脳血管の分野の成長に取り組んでいます。国内の高齢化に伴い、心臓病や各種医療の必要性が増してくることで将来の成長が期待される銘柄です。
ポートフォリオ

【銘柄分析】6062 チャームケアコーポレーション

チャームケアコーポレーションは不動産の売却益により利益が変動していますが、介護事業で安定した利益を出している優良企業であることに気づきまして、購入を前提に銘柄の分析をしています。
ポートフォリオ

25935 伊藤園第一種優先株式

伊藤園第一種優先株式は優先株式は「議決権がない代わりに分配を手厚くしますよ。」という株式です。配当利回りは3.5%を超え、優待も受領することができます。優先株式はGoogleの親会社のアルファベットも発行しています。
ポートフォリオ

9979 大庄

大庄は「庄や」「日本海庄や」「大庄水産」を中心とした居酒屋事業を展開しています。配当利回りは高くありませんが、年2回受領できる優待券の利回りが5%を超え優秀です。店舗数も多く、大庄の居酒屋が好きな方にお勧めしたいです。
ポートフォリオ

9843 ニトリホールディングス

ニトリホールディングスは自社で物流を整備し、高品質の製品をお値打ちに提供しています。家電事業にも参入し、トータルコーディネートで売上の拡大を模索しています。中国で苦戦しており、成長は鈍化しており株価は低下気味です。
ポートフォリオ

【銘柄分析】9418 U-NEXTHoldings

U-NEXTHoldingsは動画配信サービスU-NEXTや店舗向け音楽配信のUSENにとどまらず、通信事業や電力サービスを提供しています。成長事業として、店舗顧客向けに金融サービスを提供したり不動産にも取り組んでいます。配当利回りは1%程度と高くないものの、優待や成長性を感じさせる業績に期待が持てます。