
こんにちは。よしです。
30代で純金融資産1億円を達成し、2025年9月現在1.3億円を超える純金融資産を保有しています。
現在体調を崩して働けていない状態の私は、それまでに配当収入を形成できていたことで日々のお金に関する心配が減りました。
その実体験をもとにお金に対する将来の不安があるけど、どういう基準、どういった考えで投資をすればよいのだろうという方向けに私の考えを共有いたします。
8月の受領配当総額は8.6万円でした。
8月に配当を受領した銘柄と金額は以下でした。すべて税前で記載しています。米ドルで受領した配当は1ドル=140円に換算して保守的に計算しています。
銘柄名 | 配当額(円) | 保有株数 | 受領総額(円) |
ABBV | 229.6 | 30 | 6,888 |
COST | 182 | 9 | 1,638 |
AAPL | 36.4 | 7 | 255 |
ASML | 258.5492 | 6 | 1,551 |
BTI | 111.6388 | 40 | 4,466 |
VZ | 94.85 | 470 | 44,580 |
T | 38.85 | 445 | 17,288 |
E・Jホールディングス | 42 | 100 | 4,200 |
小津産業 | 25 | 200 | 5,000 |
手元で為替を一定という仮定で計算したところ直近3年の配当は以下のようになりました。
受領年月 | 配当額 |
2023年8月 | 9.6万円 |
2024年8月 | 11.0万円 |
2025年8月 | 8.6万円 |
7月のほどではないですが、8月も配当額は非常に少ないです。日本たばこ産業やINPEXの配当が8月中に振り込まれるかと思ったのですが、9月1日振込でした。
昨年と比較すると米国株の動きがありました。NORTHWEST NATRAL、VODAFONE、JP MORGAN CHASEを売却した影響で昨年より配当額の減少がみられました。
現在のポートフォリオはこちら。
まとめ
8月受領配当銘柄は6月の権利確定銘柄の入金が多い月です。先月は関税の不安が一服して株式市場は堅調に推移しましたので配当が少なくても資産は増える結果となりました。資産に関してはポートフォリオにてまとめておりますので是非ご覧ください。
本ブログの内容は、管理人が可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。しかしながら、必ずしも全ての情報の正確性を保証するものではありません。当ブログでは投資について管理人の個人的な意見を述べており、特定の投資方法や銘柄を推奨するものではありません。また投資に関わる各種判断は必ずご自身の責任でお願いいたします。当ブログの利用により、直接・間接的に関わらず発生した何らかのトラブルや損失・損害等につきまして管理人は一切責任を負わないものとします。また当ブログ掲載コンテンツや情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。予めご了承下さい。
コメント