PR

投資脳 -それ、必要ですか?-

投資の考え方
よし
よし

こんにちは。よしです。

それ、必要ですか?

なんだ?と思いますよね。私も思います笑

当たり前ですが投資に回せる資金が多ければ多いほど資産が増加する期待値は増えます。配当が1%の企業の株を1万円保有しているのと100万円保有しているのでは、配当利回りが同じでも金額は100倍差があります。
投資に回せる資金を増やすには、シンプルにすると収入を増やすか消費支出を減らすかの2択です。税金を減らすという手もありますが、ここでは割愛します。
収入を増やす手段としては、転職や副業を始めるといったものから、臨時で相続があった、宝くじがあたったといったものがあるかと思います。相続や宝くじのような一過性のものを除き、通常収入をあげるには、支出を減らすよりリスクや労力がかかると思っています。安定していて給与が低い職から高年収不安定な職へ転職した場合は必ず年収アップにつながるかは不透明ですし、副業も成功するかわかりません。一方で支出はマインドセットの切り替えで簡単に減らせますので、私の考えを共有したいと思います。

支出は固定費、変動費があり、残った資金が貯金や投資といった金融資産として残ります。一般的には貯金は収入がなくとも6か月から12か月暮らせるくらいあれば安心だと言われていますので、金融資産がない方はまずそこを目指しましょう。収入から月末に残った資金を貯金するのではなく、最初から貯金する資金を別にして、残った資金で生活する方が計画的に貯められるといわれています。要は、仕組みやマインドセットを変えれば貯蓄は増えるのです。

全員には当てはまらないと思いますが、私が実践している考え方を共有します。特にコントロールが効きやすい消費支出に関して記載します。

出典:東京都家計調査の収支項目分類について

その本、必要ですか?

私は本を読むのが趣味です。漫画もよく読んでまして、実家には大島司さんの「シュート」シリーズ全巻や「はじめの一歩」が100巻まであり、漫画だけで1,000冊以上あります。漫画以外でも、5百冊ほどありました。簡単化のためにすべて1冊400円とすると60万円です。実際は漫画は「スラムダンク完全版」、漫画以外ではハリーポッターシリーズやエラゴンシリーズ、指輪物語など大型本も多くあり100万近くはかかっていたと思います。先日ごく一部を残しすべて処分しました。

実は無料で、最新の本が読み放題の場所があるんです。その存在が読まずに積まれていた本たちの処分を悩んでいた私の背中を押してくれました。

図書館です。小さな図書館でも、何万冊も所蔵しており、最新の書籍も読むことができます。(大事なことなので字を大きくしてみました。)

非常に専門性が高い書籍は近隣の図書館では読めないこともありますが、そういった特殊な場合を除き一般の利用には支障ありません。漫画もあります。

好きな作品が棚に並んでいると心が落ち着く。ぱっと手に取って読みたい。という気持ちがあるのはわかります。でも、実際同じ本をそんなに読む機会はないと思います。これまでの生活を振り返ってみてください。もし、何度も読みたい本があれば、図書館所蔵の本を借りて試したあと購入する。これでよいと思います。

お金もたまりますし、思いもしなかった本に出会えるかもしれません。図書館。いかがでしょうか。

その移動、必要ですか?

ちょっとした移動にタクシーや公共交通機関を利用してませんか?
タクシーは言わずもがなですが、自家用車や公共交通機関も場合によっては考え物です。

タクシーで移動しないと間に合わない?5分早く準備して公共交通機関で行きましょう。
自家用車で移動しないと間に合わない?10分早く準備して自転車で行きましょう。
暑い(寒い)から自家用車で移動したい?徒歩や自転車でも行ける距離ではないですか?
そもそも自家用車が必要なほど利用されてますか?その用途ではシェアカーやタクシーの方が安くなりませんか?
公共交通機関で移動?時には歩きや自転車移動で景色を楽しみませんか?

移動は時間との兼ね合いだと思っています。大企業の社長で毎日予定が詰まっていれば、移動はお抱え運転手の社用車で移動中もパソコンで作業や取引先と電話をするのが効率的でしょう。一方で、年金生活者で時間が余っていれば歩いて目的地まで行ってもよいでしょう。徒歩にかける時間を目的地で使う方が有意義であればより速い移動手段にお金をかけるものありでしょう。

ここで共有したいことは、時間は有限で価値がありますがその価値はその時々、使う人によって変化し得るということです。例えば、都心で2駅往復400円の交通費で15分や20分時間を短縮する代わりに、自転車移動をして時給1,200円分稼いだと思う方が得した気になりませんか?その程度の金額では得した気にならない?では、あなたは電車に乗ってください。時間の価値は人によって違うのですから。

その服、必要ですか?

どのショッピングモールに行っても一番多い店が服屋だと思っています。1等地である1階にあることも多いです。

一目惚れして買った服、どれだけありますか?どれだけ着ていますか?

私はこれまでほとんど着ないで捨ててしまった服を数多抱えていました。押入れを見るたびに「あー、もったいなかったな」と思いつつ深く考えておらず何度も同様のことを繰り返していました。

マインドが変わったのは仕事で3か月ほど海外にいたときです。スーツケースには数日分の服。特に現地で調達することもしませんでした。それで3か月生活できたのです。

加えて、その後ドラム式洗濯乾燥機を購入したことでさらにマインドが変わりました。それまでは縦置洗濯機を使用しており、洗濯終了後干していました。乾燥して着るのは干した翌日です。そしてそれが当たり前だと思っていたのです。しかし、ドラム式洗濯乾燥機は洗濯後乾燥まで行ってくれるので、4-5時間もすれば乾燥まで終了。夜洗濯すれば翌朝にはもう着られます。シーズンごとに2-3着あれば事足りるようになりました。必然買う服も減りました。

おしゃれが趣味の方もいるでしょうし、人と会う機会が多くて同じ服を着まわすのは抵抗があるという方もおられるでしょう。そのあたりのさじ加減は人によって異なりますので自分にあう塩梅でよいと思います。強く言いたいのは、ほとんど着もしない服があるのであれば購入基準を見直すことをお勧めしますということです。

番外編 そのスペース空けられませんか?

あらゆるものはスペースを消費します。

賃貸の人はスペース(土地)と設備の使用料にお金を払い、持ち家の人はスペース(土地)と設備を買うためにお金を払っています。

そうです。不必要なものを購入することは、せっかくお金を払っている家のスペースを無駄に消費していることにもなるのです。2重で無駄遣いをしていることになります。適切な消費をすることで、必要最低限の広さの部屋に住むことで住居費という固定費も抑えられる、もしくは同じ部屋でも(ものが減ることで)より広く感じることができる。賃貸の人は引っ越し時の費用も抑えられるかもしれませんね。

スペース。大事にしてください。スペースがあると気持ちにも余裕ができ作業も捗るはずです。無料でもらった”もの”によって貴重なスペースという資源を消費しているかもしれません。

まとめ

今回は以下の内容を挙げました。

  • 収入はすぐあげることが難しい。支出を下げることは可能。
  • 図書館最強
  • 交通費は馬鹿にならない
  • 服飾費は削れる
  • お金以外の資源も大事に


今回は4個の「それ、必要ですか?」を挙げました。ときどきまとめてシリーズものにしていこうと思います。

最後に、お金は使って人生を豊かにするためにあります。投資資金を捻出するのは投資によって資金を増やし、将来の不安を軽減させるためです。もし、今の生活を犠牲にするほど無理してお金を貯めているのであれば、その生活は見直していただくことも一案かもしれません。

本ブログの内容は、管理人が可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。しかしながら、必ずしも全ての情報の正確性を保証するものではありません。当ブログでは投資について管理人の個人的な意見を述べており、特定の投資方法や銘柄を推奨するものではありません。また投資に関わる各種判断は必ずご自身の責任でお願いいたします。当ブログの利用により、直接・間接的に関わらず発生した何らかのトラブルや損失・損害等につきまして管理人は一切責任を負わないものとします。また当ブログ掲載コンテンツや情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。予めご了承下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました