
こんにちは。よしです。
現在体調を崩して働けていない状態の私は趣味であるボードゲームでコミュニティを形成し、人との交流を図りストレスを減らすことができています。
ボードゲームは論理的思考力やコミュニケーション力の向上にも資すると思っています。
まだまだ趣味としてはマイナーなボードゲームを知っていただいので、有益な情報やもっとすきになってもらうための情報をまとめています。
フードチェインマグネイトというボードゲーム廃人向け(私見です。)のゲームがあります。知らない方向けにどのようなゲームか説明しますと、
4人で2-3時間プレイして最後の1手で4位が急に1位になったり、途中でプレイングを間違えるとなすすべなく最後までぼーっとし続けるゲームです。
というのは少々大げさで、最低限の行動さえ守れば3時間ぼーっとすることはないですし、4位が最後に1位に躍り出るのも綿密な戦略によるもので、じっくりと考えることが好きな方は濃密な時間が過ごせるボードゲームです。
世界最大のボードゲームコミュニティサイトBGG (Board Game Geek)で2025年9月時点で全ゲーム中49位のランキングを獲得している名作です。
概要
ファストフード店を経営者して、お金を稼ごうというゲームです。
プレイヤーはそれぞれチェーン店を経営します。
シェフやリクルーターといった様々な人材を雇用して教育し、広告宣伝をうつことによって住民の需要を喚起して食料・飲料を販売してお金を稼ぎます。
タイトル | フードチェインマグネイト | 対象 | 超上級者 |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ | ルール難易度 | ★★★★☆ |
運要素 | ★☆☆☆☆ | プレイ難易度 | ★★★★★ |
プレイ時間 | 120~240分(公称) | 年齢 | 14歳~ |
プレイ人数 | 2~5人 | 言語依存 | あり(記憶可能な程度) |
ニューゲームズオーダーさんから日本語版が出ています。なんと定価13,200円。
ルールはシンプルですが、細かい処理が多いです。何回かテストプレイをすると良いでしょう。
冒頭で記載した通りかなり戦略性が強く、一発逆転も可能なところが魅力です。
マイルストーンと呼ばれる特定の行動を最初にすると得られるボーナスが強く、序盤はマイルストーンを最短で獲得するために考えられたいくつかの定石に乗ることになります。
定石を知らないと序盤で差をつけられてしまいますので、ここではルールと定石をご紹介します。
全ての定石を自身で見つけるのは難しいのでBGGの投稿を参考にしています。
ルール
ルールブック自体はシンプルで、ニューゲームズオーダーさんのサイトでpdfも確認できますので、こちらでは流れを紹介します。
マイルストーンは条件達成で即時に獲得、銀行にあるお金(プレイ人数×$50)がなくなったら前半終了。
ゲーム開始時に各プレイヤーが伏せて用意した$100-$300の銀行準備カードを銀行に補充し再度お金がなくなったらゲーム終了。手元のお金が最も多い人の勝ちです。
①リストラクチャリングフェイズ
各プレイヤーは、手持ちの従業員カードからこのラウンドで働かせたい従業員を選択して同時公開。
同一ターンで働かせることができる従業員は上限有。雇用によって上限を増やせる。
②オーダーオブビジネス フェイズ
リストラクチャリングフェイズで働かせることができるのに使わなかった枠が多い順で手番が決定。
同じなら前ターンの手番と同一順となる。
③ナイントゥファイブ フェイズ
手番順に、このラウンドで働かせるカードの効果を発動する。
発動するカード順は決まっている。
- 雇用
雇用可能マークのついたカードを1枚獲得する。 - 教育
働かせていないカードを、上位職が書かれたカードと交換する。 - マーケティング
指定内の広告タイルをボード上に1枚置き、その上に選択した1種類の食品・飲料コマを配置する。マーケティング中(広告タイルがアクティブの期間中)対応した従業員カードは働いている状態となる。 - 調理・仕入
働いている従業員に応じた指定の数の食品・飲料駒をプレイヤーの手元に獲得。 - 新規顧客開拓
マップ上の家に庭を追加したり、庭付きの家を新たにマップに配置する。 - 出店
マップ上に自分のレストランを追加配置したり、既存のレストランを移動する。
④ディナータイム フェイズ
- タイルに記載されている番号の小さい家から、処理を進める。
- (前ターンの)マーケティングによって生じた家上の食品・飲料駒の種類・数を確認する。
- その顧客需要を”完全に”に満たせるプレイヤーを確認する。
- 家からレストラン入口までのタイル数+食品・飲料の単価で最も値が低いプレイヤーが顧客に食料・飲料を売ることができる。
- プレイヤーは食品・飲料の数×単価でお金を獲得する。
- ウェイトレスを働かせたプレイヤーは1ウェイトレスあたり3金を獲得する。
⑤ペイデイ フェイズ
- 宣伝中の従業員以外を自由に解雇する。
その後、給与を必要とする従業員に給与を支払う。
払えるだけのお金が手元にない場合任意の従業員を解雇する。
⑥マーケティング フェイズ
- 広告タイルの番号順に対象範囲内の家に広告タイル上の食品・飲料コマと同種のコマを配置する。
家ごとに置けるコマは最大3個。庭付きの家は最大5個。
広告終了後、広告タイル上のコマを1つ取り除く。コマがなくなった場合は広告タイルかたづけ、対応する従業員カードを手元に戻す。
⑦クリンナップ フェイズ
- 手元に残っている食品・飲料コマを廃棄する(冷蔵庫を保有する場合を除く)。
働いている従業員カードを全て手札に戻す(広告宣伝中の従業員を除く)。
このラウンドで誰かが獲得したマイルストーンの残りを全て破棄して次のラウンドへ。
定石
マイルストーンは一つ一つが強力で、プレイの指針となります。
そのマイルストーンを最短で獲得する手段がいくつか定石として決まっていますのでご紹介します。
他のプレイヤーの動向次第で予定していたマイルストーンが取れなくなるということもよくあり、定石として定まっているのは3-4ターンまでです。その後は柔軟な行動が求められます。
最速ドリンク
ターン | 雇用と育成 | 仕事中 | その他 |
1 | 使い走りを雇用 | ||
2 | マーケター見習いを雇用 | 使い走り | 使い走りマイルストーンを獲得 破棄マイルストーンを獲得 |
3 | 自由 | 使い走り マーケター見習い | 調理マイルストーンを獲得 |
長所:わかりやすい。必ず指定のマイルストーンが獲得でき、他の戦略の定石を邪魔できる。
短所:他の戦略の方が強く、後半で抜かれる可能性高。
トレーナー→フード
ターン | 雇用と育成 | 仕事中 | その他 |
1 | トレーナーを雇用 | ||
2 | 調理師見習/使い走りを雇用 →コック/台車担当に育成 | トレーナー | 育成マイルストーンを獲得 |
3 | マーケター見習いを雇用 →広告主任へ育成 | トレーナー コック/台車担当 | 調理マイルストーンを獲得 |
4 | 幹部候補生を雇用 →係長に育成 | トレーナー コック/台車担当 広告主任 | 市場に出したマイルストーンを獲得 宣伝マイルストーンを獲得 |
長所:柔軟性が高い。多くのマイルストーンを獲得しやすい。
短所:初心者向けで、上級者なら良い戦略を選べ得る。他の戦略より遅め。
注意点:コックを選んだ場合、資金難によりターン4で最初にマイルストーンで得たコックを解雇しなければならない。長期では不利。
高級化課長
ターン | 雇用と育成 | 仕事中 | その他 |
1 | リクルーター①を雇用 | ||
2 | リクルーター②を雇用 マーケター見習いを雇用 | リクルーター① | |
3 | トレーナー①を雇用 トレーナー②を雇用 調理師見習/使い走りを雇用 | リクルーター① リクルーター② マーケター見習い | 看板マイルストーン 雇用マイルストーンを獲得 |
4 | マーケター見習い →広告主任に育成 幹部候補生①を雇用 →新規開拓担当に育成 幹部候補生②を雇用 | リクルーター① リクルーター② トレーナー① トレーナー② 調理師見習/使い走り | 食品マイルストーン/使い走りマイルストーン獲得 |
5 | 幹部候補生③を雇用 →高級化課長に育成 幹部候補生② →係長に育成 | 新規開拓担当 広告主任 トレーナー① トレーナー② | $20と$100マイルストーンを狙う |
長所:高速で現金を稼げる。給与が低く、妨害されにくい。ゲームを早く終わらせることが目的。
短所:多人数戦では不利
注意点:価格競争をされるとターン5の戦略は取れなくなる。
ウエイトレス
ターン | 雇用と育成 | 仕事中 | その他 |
1 | リクルーター①を雇用 | ||
2 | リクルーター②を雇用 ウエイトレス①を雇用 | リクルーター① | |
3 | ウエイトレス②を雇用 ウエイトレス③を雇用 ウエイトレス④を雇用 | リクルーター① リクルーター② ウエイトレス① | ウエイトレスマイルストーン 雇用マイルストーンを獲得 |
4 | ウエイトレス⑤を雇用 幹部候補生①を雇用 →新規開拓担当に育成 幹部候補生②を雇用 | リクルーター① ウエイトレス① ウエイトレス② ウエイトレス③ ウエイトレス④ | $20マイルストーン |
5 | 幹部候補生③を雇用 →係長に育成 トレーナーを雇用 | リクルーター①/トレーナー ウエイトレス① ウエイトレス② ウエイトレス③ ウエイトレス④ ウエイトレス⑤ | $100マイルストーンを狙う |
長所:妨害されにくく、複数マイルストーンを確実に獲得可能。価格競争に有利。短期戦または停滞戦向き
短所:長期戦は不利
注意点:後半点数が伸びにくく、$100マイルストーンを先に取られると厳しい。同じことの繰り返しになりプレイして楽しいかと思う節あり。
リクルーター
ターン | 雇用と育成 | 仕事中 | その他 |
1 | リクルーター①を雇用 | ||
2 | リクルーター②を雇用 使い走りを雇用 | リクルーター① | |
3 | マーケター見習いを雇用 調理師見習を雇用 ウエイトレスを雇用 | リクルーター① リクルーター② 使い走り | 使い走りマイルストーンを獲得 雇用マイルストーンを獲得 破棄マイルストーンを獲得 |
4 | トレーナーを雇用 ウエイトレス②を雇用 幹部候補生③を雇用 | リクルーター① リクルーター② ウエイトレス 調理師見習 使い走り | 食品マイルストーンを獲得 ウエイトレスマイルストーンを獲得 |
長所:柔軟性が高く、バランスの取れた戦略
短所:適応力が求められ、明確な計画が立てづらいことからミスをしやすい
注意点:マーケティングや価格競争をされるときつくなる。戦略変更を強いられるとプレイングが難しい。
トレーナー→グル
ターン | 雇用と育成 | 仕事中 | その他 |
1 | トレーナーを雇用 | ||
2 | 幹部候補生①を雇用 →係長 | トレーナー | 育成マイルストーンを獲得 |
3 | リクルーターを雇用 係長 →部長に育成 | トレーナー | ウエイトレスマイルストーン 雇用マイルストーンを獲得 |
4 | 幹部候補生②を雇用 値段係雇用 部長 →グルに育成 | トレーナー リクルーター | |
5* | マーケター見習いを雇用 →ブランド執行役員(グルで) 調理師見習/使い走りを雇用 →コック/台車担当へ育成 | トレーナー リクルーター グル 値段係 | *商品マイルストーンが取られていない場合それを優先し最終的には全ての商品を提供できるようにするとよい |
長所:達成できれば柔軟に商品を販売可能。
短所:価格競争に弱い。
注意点:価格競争で妨害される可能性有。広告マイルストーンを先に獲得されたり、価格で勝負されると厳しい。
ピギーバック(他者が生み出した需要に乗っかる作戦)
ターン | 雇用と育成 | 仕事中 | その他 |
1 | リクルーター①を雇用 | ||
2 | リクルーター②を雇用 調理師見習/使い走りを雇用 | リクルーター① | |
3 | ウエイトレス①を雇用 幹部候補生を雇用 値段係を雇用 | リクルーター① リクルーター② 調理師見習/使い走り | 雇用マイルストーンを獲得 |
4 | トレーナー①を雇用 トレーナー②を雇用 ウエイトレス②を雇用 | リクルーター① リクルーター② ウエイトレス 値段係 調理師/使い走り | 単価マイルストーンを獲得 |
5、6 | 幹部候補生 →係長に育成 係長 →地区マネージャーを育成 | 値段係 その他 | 複数商品販売と割引で薄利多売を目指す。 |
長所:自分でマーケティングを打つ必要がなく、他プレイヤーの努力に便乗して利益を得る。
短所:マーケティングマイルストーンが取りづらく、ゲームが長引きがち
注意点:マーケティングで需要を適度に変化させられるとプレイングが難しい。
初心者が注意すべきこと
手元の状況をある程度管理していないと何もできず終わってしまうことに繋がりますので、初心者が気を付けた方がよいことに関して列挙します。
- 資金管理:資金があるか確認して従業員を雇うこと
- 雇用:目的を持ったうえで新たな雇用をすること
- タイミング:マーケティングと食料・飲料生産のタイミングを合わせること
- 他プレイヤー:自分が取りたい戦略で先をいかれていないか確認すること
総じて、他プレイヤーの動向に自分の動きが左右されるので、取ろうと思った戦略が実行できるかを確認してから動く必要があります。
まとめ
フードチェインマグネイトの概要とルール、定石に関して紹介いたしました。
拡張も出ていますので、プレイしてみて楽しかった方は是非購入をご検討ください。
私は当然ながら持っています。なかなかテーブルに並ぶことはないですが。
コメント