PR

2305 スタジオアリス 購入理由

ポートフォリオ
よし
よし

こんにちは。よしです。

現在のポートフォリオはこちら

保有しているスタジオアリス(2305)に関してご紹介します。
※リンクはYahooファイナンスが開きます。

会社概要

設立:1974年
本社所在地:大阪市北区
主な事業内容:子ども写真館最大手。七五三売り上げが多い。

写真撮影の大手です。人口減少の影響を受ける銘柄ですが、コロナ禍でも赤字に転落しなかった実績があります。

配当

直近5期詳細

年度期初予想実績利回り配当性向
2022年2月期50703.21%32.9%
2023年2月期70703.40%52.7%
2024年2月期70703.45%102.7%
2025年2月期50502.48%62.2%
2026年2月期50N/AN/A58.6%

直近10期配当額

過去実績から、配当金額は50円程度が続くと予想されます。ここ数年の配当性向は高めであり、IR上では分配に関する記述が見つからなかったため減配要注意です。

株主優待

8月の年1回の優待です。

株数優待
100株株主写真撮影券 1枚
500株株主写真撮影券 2枚
1,000株株主写真撮影券 3枚
10,000株株主写真撮影券 10枚

株主写真撮影券は、こども写真館スタジオアリスで使える優待券です。使用箇所は限られますが、お子さんのいる家庭には嬉しいのではないでしょうか?1家族1回の来店・撮影につき1枚利用でき、子供に限らず誰でも使用可能です。

使い方は、最寄の店舗に予約して、受付時に株主写真撮影券を渡すだけです。株主写真撮影券を使えば通常必要な撮影料4,290円(税込)が無料になります。
さらに以下の商品の中からいずれかの商品を無料で1点もらえます。

  • B3サイズポスター1枚
  • 四切写真1枚(オリジナルフレーム付)
  • キャビネサイズデザインフォト1枚(アクリルフレーム付)

四切写真プリント(フレーム付)は優待利用ですと右下にスタジオアリスのロゴが入りますが、10,340円(税込)相当の品とのことで最大14,630円の優待となります。100株の場合なんと約7.1%(投稿時)の利回りです。

購入した理由 その①

2023年8月に購入しました。株主優待が購入理由の9割を占めています。正直なところよくわからない業界であったため購入にためらいがあったのですが、近所のスタジオアリスの盛況ぶりと西松屋やしまむらに代表される子供銘柄の見通し好調を考慮して期待買いしました。

購入理由した理由 その②

その①は環境的な面でのお話ですが、こちらはファンダメンタルズのお話です。サービス業ですが、コロナ禍でも黒字で、営業利益率も高め、フリーキャッシュフローも10年以上プラスで配当も50円で利回り2%以上であり安心して保有できます。ただし、配当性向は60%越えと高めです。

投稿時(or更新時)の分析

良い点

PER
PBR
PER×PBR
EV/EBITDA5倍以下
ROIC
ROE
自己資本比率70%以上
営業利益率
純利益率
増配
配当利回り2.0%以上
配当性向
フリーキャッシュフロー2期連続プラス

いまいちな点

PER25倍程度
PBR1倍以上
PER×PBR30倍程度
EV/EBITDA
ROIC10%以下
ROE5%以下
自己資本比率
営業利益率10%以下
純利益率5%以下
減配1期連続
配当利回り
配当性向60%程度
フリーキャッシュフロー

買い増し余地は?

配当利回りは悪くないですが、優待利回りが優秀すぎです。買いますと総合利回りが下がっていきます。よって100株保有をお勧めします。優待改悪による値下がりリスクもあると思います。その際は配当や自社株買いといった株主還元の充実が同時に発表されることもある可能性もあり、その際は現在保有してない方は購入のチャンスとなりえます。

まとめ

以上、スタジオアリスの概要と私が購入した理由を記載させていただきました。皆様の参考になりますと幸いです。

本ブログの内容は、管理人が可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。しかしながら、必ずしも全ての情報の正確性を保証するものではありません。当ブログでは投資について管理人の個人的な意見を述べており、特定の投資方法や銘柄を推奨するものではありません。また投資に関わる各種判断は必ずご自身の責任でお願いいたします。当ブログの利用により、直接・間接的に関わらず発生した何らかのトラブルや損失・損害等につきまして管理人は一切責任を負わないものとします。また当ブログ掲載コンテンツや情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。予めご了承下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました