是非自己紹介からご覧ください。また、優待は個別ページで作っていたものを非表示にして、ポートフォリオの投稿に含めるように現在修正中です。
PR

3-4人プレイがおすすめのボードゲーム

ボードゲーム
よし
よし

こんにちは。よしです。

現在体調を崩して働けていない状態の私は趣味であるボードゲームでコミュニティを形成し、人との交流を図りストレスを減らすことができています。

ボードゲームは論理的思考力やコミュニケーション力の向上にも資すると思っています。

まだまだ趣味としてはマイナーなボードゲームを知っていただいので、有益な情報やもっとすきになってもらうための情報をまとめています。

こちらでは、私が所有するボードゲームの中から3-4人プレイで楽しめるものを紹介します。

ボードゲームで一番作品数が多いプレイ人数だと思います。ソロよりのプレイ感のものからバチバチ相手を邪魔するものまで幅広い作品があります。


プレイ感が軽いものからプレイ感が重いものへと順番に紹介していきます。

オルレアン

タイトルオルレアン対象初心~中級者
おすすめ度★★★☆☆ルール難易度★★★☆☆
運要素★★☆☆☆プレイ難易度★★☆☆☆
プレイ時間90分(公称)年齢12歳~
プレイ人数2-4人言語依存なし

エンゲームズさんより日本語版が出ています。

フランス・オルレアンを中心として周囲の街に拠点を建てたり商品を製造して経済圏を拡大していきます。

バッグからランダムに引く人物の組み合わせでアクションをします。全員が同時にアクションを行えるため、ダウンタイムが少なくサクサクとプレイできる点が嬉しいです。


複数の拡張が出ており、協力プレイをすることもできます。

ネメシスシリーズ

タイトルネメシス
ネメシス ロックダウン
対象中~上級者
おすすめ度★★★★☆ルール難易度★★★☆☆
運要素★★★★☆プレイ難易度★★★☆☆
プレイ時間60-120分(公称)年齢14歳~
プレイ人数1-5人言語依存あり(一度理解すればたやすい)

気分はさながら映画エイリアンの登場人物。

カードを用いて探索したり、エイリアンから逃げたり戦ったりして無事に生還することを目指します。はらはらどきどきの大冒険です。


ダイス運の影響が強いですが、他プレイヤーと協力してエイリアンを倒したり、ときには裏切って勝利条件の課題を達成したりどきどきしっぱなしです。

アークライトさんから日本語版が出ており、宇宙船を舞台とする「ネメシス」と火星の基地を舞台とする「ネメシス ロックダウン」があります。

また、「ネメシス リタリエーション」が2025年後半(日本語版は未定)販売予定です。ネメシスロックダウンはなんと定価27,500円です。

バラージ

タイトルバラージ対象中級者
おすすめ度★★★★☆ルール難易度★★☆☆☆
運要素★★☆☆☆プレイ難易度★★★★☆
プレイ時間120分(公称)年齢14歳~
プレイ人数1-4人言語依存なし

テンデイズゲームズさんから日本語版が出ています。

水力発電開発競争が苛烈になった架空世界線のヨーロッパを舞台に、プレイヤーは各国の国営企業CEOとなり、ダム水力発電によるエネルギー開発競争に勝つことを目指します。

他プレイヤーとバチバチやり合う系です。せっかく作ったダムの上流に他プレイヤーのダムがつくられるとすべてが水の泡となることもしばしば。

序盤から終盤まで他プレイヤーの動きを読みつつ自国の発電の最大化を目指します。

様々な拡張が出ており、少しずつ違ったプレイ感が楽しめる作品です。

SETI:地球外知的生命体探査

タイトルSETI:地球外知的生命体探査対象中~上級者
おすすめ度★★★★☆ルール難易度★★★☆☆
運要素★★★☆☆プレイ難易度★★★★☆
プレイ時間人数×40分(公称)年齢14歳~
プレイ人数1-4人言語依存あり(大量のテキストあり)

ホビージャパンさんより日本語版が出ています。

衛星を打ち上げたり、惑星に探査機を着陸させたりして地球外生命体の痕跡を探します。

ユニークカードが200枚以上あり、すべてが実際の機器や研究に基づいています。

ゲーム内でフィクションなのは地球外生命体と遭遇する点のみです。

プレイヤーごとに非対称の個別能力がある拡張の2025年の販売が決定(日本語は未定)しています。宇宙の勉強を楽しみながらできる教育的な作品です。

ブラス バーミンガム

タイトルブラス バーミンガム対象上級者
おすすめ度★★★★★ルール難易度★★★★★
運要素★★☆☆☆プレイ難易度★★★★☆
プレイ時間60-120分(公称)年齢14歳~
プレイ人数2-4人言語依存なし

アークライトさんより日本語版が出ています。

産業革命時の英国バーミンガム周辺を舞台としたゲームです。

航路や鉄道を敷設し、様々な施設を建設したり産業品を製造して売却することで、自らの影響力の拡大を目指します。

世界最大のボードゲームコミュニティサイトBoard Game Geekでランキング1位を獲得している名作です。

細かい処理が多いですが、慣れれば簡単。是非1度はプレイしていただきたいです。

フードチェーンマグネイト

タイトルフードチェインマグネイト対象超上級者
おすすめ度★★★★★ルール難易度★★★★☆
運要素★☆☆☆☆プレイ難易度★★★★★
プレイ時間120~240分(公称)年齢14歳~
プレイ人数2~5人言語依存あり(記憶可能な程度)

面白いですが、人は選ぶかもしれません。

フードチェーンの経営者となり、他のプレイヤーよりお金を稼ぐことを目指します。

かなり戦略性が強く、ち密に計画することで最終版での一発逆転も可能なところが魅力です。

特定の行動を最初にすると得られるマイルストーンボーナスが強く、序盤はマイルストーンを最短で獲得するために考えられたいくつかの定石に乗ることになります。別記事にて定石を紹介しています。

まとめ

3-4人プレイがおすすめのボードゲームをまとめました。

運要素が少なめで適度にプレイヤー間のやり取りがあるボードゲームが私の好みです。

挙げたものはそういったものが多くなっています。ルールの理解難易度、プレイ難易度を記載していますので、ゲームを探している方は参考にしていただけますと嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました