PR

9433 KDDIの優待が届きました。

株主優待
よし
よし

こんにちは。よしです。

9433 KDDIの優待が届きました。

KDDIの優待が届きました。ポンタポイントもしくは、ローソンや成城石井の商品です。100株を1年以上保有で2,000相当、5年以上保有で3,000円相当となっています。写真は成城石井の商品2,000円相当です。定価を知らない私は内容物を見て1,000円相当では?と思ったのは内緒です。

KDDIの株主優待情報

株主優待制度 | 個人投資家の皆さまへ | KDDI株式会社
個人投資家の皆さまへ、KDDIの株主優待制度についてご紹介します。KDDIでは株主の皆さまへ「全国47都道府県のグルメ品」からご自由にお選びいただけるカタログギフトを贈呈します。

いつ?何株買えばもらえるか。おすすめ度は?

権利月3月
最低必要株数1,00株
もらえる優待品ポイント、グループ商品、寄付から選択
権利日の終値2,437円
予想配当利回り2.97%
予想優待利回り0.82%
長期保有特典
おすすめ度3(5段階)

※配当利回り、優待利回りは権利日に取得を仮定。
※優待利回りは1年間保有して得られる優待で算出される利回り。

1年以上の継続保有要件がついています。また、株価は1:2の分割後の株価を記載しています。分割を考慮すると200株を権利日に保有していた方が今回の優待を受け取れます。おすすめ度を3にしている理由は優待の選択肢の少なさからです。以前はカタログギフトでしたので、実質的な改悪となります。KDDIは今後も成長が期待できるデジタルインフラを国内外で提供していますので優待目的としてはおすすめ度は下がりますが投資対象としては有望だと考えています。

KDDIを購入した理由はこちら

【現在準備中です。】

まとめ

KDDIの株主優待を紹介しました。ポンタポイントもしくは自社関連会社の製品を選択できます。1年の継続保有要件はありますが、事業も安定していますので投資するついでに優待ももらえるという考えで中長期保有される方に向いています。

本ブログの内容は、管理人が可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。しかしながら、必ずしも全ての情報の正確性を保証するものではありません。当ブログでは投資について管理人の個人的な意見を述べており、特定の投資方法や銘柄を推奨するものではありません。また投資に関わる各種判断は必ずご自身の責任でお願いいたします。当ブログの利用により、直接・間接的に関わらず発生した何らかのトラブルや損失・損害等につきまして管理人は一切責任を負わないものとします。また当ブログ掲載コンテンツや情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。予めご了承下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました