PR

2025年5月 月次サマリー

月次サマリー
よし
よし

こんにちは。よしです。

5月の譲渡損益+配当金は58.6万円でした。

5月に売買した主要銘柄は日本郵船(9101)や商船三井(9104)といった海運株、三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)や三井住友フィナンシャルグループ(8316)やみずほフィナンシャルグループ(8411)といった銀行株でそれぞれ10万円以上の譲渡益を生み出しました。これらの銘柄は4月に米国トランプ大統領の関税発言によって株価が急落したときに購入したものです。今後も値動きがあると思い、一部の利益を確定させました。

直近3年の譲渡損益と配当額の推移は以下のようになっています。

年月譲渡損益配当額優待額
2023年5月49.5万円8.7万円N/A
2024年5月2.1万円17.0万円N/A
2025年5月45.3万円13.3万円N/A

配当額は順調に増加しています。配当サマリーでは米国株の為替を1ドル=140円で計算していますが、こちらでは受領した実額を記載しています。
優待はQUOカードや自社製品で金額が把握できるものだけ計算しています。ここ3年は5月に優待の受領はありませんでした。
現在のポートフォリオはこちら

まとめ

5月の総受領額は58.5万円でした。米国トランプ大統領に発による関税増加の懸念により急落した株価の戻りもあり、譲渡益は45.3万円を記録しました。これらの資金は買い増しに利用します。6月、7月も急激な株価の変動は見られると考えており、下値で拾っていきたいです。

本ブログの内容は、管理人が可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。しかしながら、必ずしも全ての情報の正確性を保証するものではありません。当ブログでは投資について管理人の個人的な意見を述べており、特定の投資方法や銘柄を推奨するものではありません。また投資に関わる各種判断は必ずご自身の責任でお願いいたします。当ブログの利用により、直接・間接的に関わらず発生した何らかのトラブルや損失・損害等につきまして管理人は一切責任を負わないものとします。また当ブログ掲載コンテンツや情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。予めご了承下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました